2012年11月22日
プロスタッフ95 使用レポート(ガット その2)
ウイルソン プロスタッフ SIX.ONE 95
これを使い始めて半年近く経ちます。
以前にテクニファイバー XR1 1.25
たて 48ポンド よこ 45ポンドで張りました。
少し緩すぎの感じだったため、その後同じXR1 1.25を
たて52ポンド よこ 50ポンドで張り2か月使用した感想です。
緩すぎたので少し強めに張ってわかったのは、緩く張ったほうがやはり柔らかい打球感を持つ特性がはっきりわかるということです。
あたりまえのことではありますが、テンションを上げたことでXR1が持つ打球感のよさが薄くなる傾向が顕著です。
結果としては前回のほうが打球感は良く、多少飛びすぎることを我慢すればXR1の良さが出ていたと思われます。
また耐久性はかなり悪く、2か月使用した状態が下の写真です。
(週2回、1回2時間程度の利用)
私のプレースタイルは強めのトップスピン系ショットを打つタイプですが、ダブルスしかやりませんのでそれほど長くストロークを打っているわけではありません。

これを使い始めて半年近く経ちます。
以前にテクニファイバー XR1 1.25
たて 48ポンド よこ 45ポンドで張りました。
少し緩すぎの感じだったため、その後同じXR1 1.25を
たて52ポンド よこ 50ポンドで張り2か月使用した感想です。
緩すぎたので少し強めに張ってわかったのは、緩く張ったほうがやはり柔らかい打球感を持つ特性がはっきりわかるということです。
あたりまえのことではありますが、テンションを上げたことでXR1が持つ打球感のよさが薄くなる傾向が顕著です。
結果としては前回のほうが打球感は良く、多少飛びすぎることを我慢すればXR1の良さが出ていたと思われます。
また耐久性はかなり悪く、2か月使用した状態が下の写真です。
(週2回、1回2時間程度の利用)
私のプレースタイルは強めのトップスピン系ショットを打つタイプですが、ダブルスしかやりませんのでそれほど長くストロークを打っているわけではありません。

2012年09月15日
イスラエル戦初日 観戦
デビスカップイスラエル戦初日を観戦しました。
デビスカップ観戦は約30年ぶり…
前回は田園コロシアムでのインド戦でした。
田園コロシアムって知ってますか?
さて昨日の試合、
添田選手の素晴らしいプレー、感動しました。
ファンになりました。
想像以上にパワフルできれいなフォームのテニス。
フォアハンドのクロスは凄いキラーショットです
下は昨日の有明、写真デカすぎ

デビスカップ観戦は約30年ぶり…
前回は田園コロシアムでのインド戦でした。
田園コロシアムって知ってますか?
さて昨日の試合、
添田選手の素晴らしいプレー、感動しました。
ファンになりました。
想像以上にパワフルできれいなフォームのテニス。
フォアハンドのクロスは凄いキラーショットです

下は昨日の有明、写真デカすぎ

2012年07月08日
2012年07月06日
ひじ痛、手首痛
ひどくなってきました。
ひじの痛み
手首の痛み
これが肩の痛みにまで広がらないように、そろそろ何とかしなければいけなくなりました。
最近テニスが楽しくて、せいぜい週1回適当に手を抜いてやっていたのが、今では週2回は最低でもやっています。
それも全力投球になってます。
手首は古傷なので、ごまかしながらやるしかないのですが、ひじは何とか悪化しないように食い止める必要があります。
最近はサーブ練習でひじがかなり痛みだし、痛みで握力が落ちてラケットを握るのも辛くなります。
私は今日まで振動止めを使ったことがありません。
「あんなものテニスを知らん若造が訳も分からず付けてるだけだ、ワシは絶対付けん!」
みたいな年寄な私でしたが、
どうもわかっていないのは私の方です。
ラケットの振動は相当腕にダメージを与えるようです。
昔はよく練習すると手の皮が剥けたり血まめができたりしましたが、今のラケットはどうも手のひらのダメージだけでは済まないと思われます。
振動止めを買おうかな。
ひじの痛み
手首の痛み
これが肩の痛みにまで広がらないように、そろそろ何とかしなければいけなくなりました。
最近テニスが楽しくて、せいぜい週1回適当に手を抜いてやっていたのが、今では週2回は最低でもやっています。
それも全力投球になってます。
手首は古傷なので、ごまかしながらやるしかないのですが、ひじは何とか悪化しないように食い止める必要があります。
最近はサーブ練習でひじがかなり痛みだし、痛みで握力が落ちてラケットを握るのも辛くなります。
私は今日まで振動止めを使ったことがありません。
「あんなものテニスを知らん若造が訳も分からず付けてるだけだ、ワシは絶対付けん!」
みたいな年寄な私でしたが、
どうもわかっていないのは私の方です。
ラケットの振動は相当腕にダメージを与えるようです。
昔はよく練習すると手の皮が剥けたり血まめができたりしましたが、今のラケットはどうも手のひらのダメージだけでは済まないと思われます。
振動止めを買おうかな。
2012年07月03日
先週は冴えなかった
懲りもせずマッケンローグループ練、JOP練に参加してきました。
封印していたバックハンドのスライスを解禁にしました。
これが良くなかった。
先週はどうしても無理な返球だけスライスを打ったのですが、たぶん2時間打って5球ぐらいがスライスでした。
今週スライスを解禁したら、たぶん半分ぐらいスライスで返球。
今週は冴えません、手応えがありませんでした。
やっぱり何が何でもトップスピンで返そうと思っていると、バックハンドの返球に不思議とキレが出てきます。
スライスもOKにするとすべてどっちつかず、行き当たりばったりのプレーになりました。
来週はまたスライスを封印しようと思います。
封印していたバックハンドのスライスを解禁にしました。
これが良くなかった。
先週はどうしても無理な返球だけスライスを打ったのですが、たぶん2時間打って5球ぐらいがスライスでした。
今週スライスを解禁したら、たぶん半分ぐらいスライスで返球。
今週は冴えません、手応えがありませんでした。
やっぱり何が何でもトップスピンで返そうと思っていると、バックハンドの返球に不思議とキレが出てきます。
スライスもOKにするとすべてどっちつかず、行き当たりばったりのプレーになりました。
来週はまたスライスを封印しようと思います。