tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

テニス浦島太郎 8年ぶりにテニスをまたはじめた40代のおじさんです。最近のテニスの変貌ぶりに驚きつつも、いかに上達できるか、日記にしています。

<<  2008年 7月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近のコメント
Have you r…
Jack 10/28 13:07
番中の定番!モンクレ…
モンクレール 10/27 09:35
Will I be …
Tony 10/27 08:26
Could I ha…
Sean 10/27 08:26
A few mont…
Genesis 10/23 23:50
最近の記事
プロスタッフ95 使…
11/22 11:36
イスラエル戦初日 観…
09/15 11:00
がんばれフェデラー!
07/08 21:56
ひじ痛、手首痛
07/06 10:27
先週は冴えなかった
07/03 08:56

白のウェア その規則の訳は?

15年以上前の嫌な経験のお話。
横浜市民大会シングルスに出場しました。大会要綱に「原則として白いウェア・・・」と書いてありました。
大会は寒い時期でした。

白いウェアというのは気になりましたが、特に問題はないと思い、ごく普通の緑色なだけのウォームアップ(これしか持っていない)を着て1回戦に出場しました。

問題ないと考えたわけ
①市民の大会なのでわざわざ出場のためにウェアを購入するようなことは求めないはず。私は横浜市に住民税を払い、市民の務めも果たしていた。
②私的なクラブが伝統や文化を守る、創るため、入会制限をしたり、身だしなみに決まりを求めるのならまだわかる、でも市民大会なので、市民の出場規制するようなことはない。

1回戦の相手は私と非常に似たタイプで、長いラリーが続く展開となり、他のコートの試合が終了してもまだ、1セットの中間あたりの状況(3-3)でした。
その時、私は大会事務局に呼ばれました。
「大会要綱に違反した服装なので、脱ぎなさい」とのこと。
私は上記①②を表明しましたが、無駄なことでした。
ただ一人真冬のコートで白い半袖のウェアと短パンで試合を再開、後はボロボロでした。
唯一の救いは対戦相手の方が、「私も以前無理やり脱がされて懲りました」と共感してくれたこと。

若かった私は、この服装規定の問題に対して、横浜市の担当部門へ正式に意見としてまとめ抗議するということができず、悔しい思いを残したまま、年月とともに忘れていきました。

今日、突然思い出し、横浜市テニス協会のサイトで確認しました。
ウェアの色に関する規定はありませんでした。
やはり世の中はよくなっていくものなのだと思いました。

皆さんはこの話、どう感じますか?

日記 | 投稿者 モモビラス 21:36 | コメント(4)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
こんばんは!
まだ、大会によっては「基本的には白色のウェア」という既定があるらしい。
それよりも、今は、襟の有無、Tシャツでも「テニス用」はOK、襟付きでも「テニス用以外」はNG・・・
Wエンブレム問題(adidas)や、キャップのエンブレムの大きさ。
ナダルの7分丈パンツもJTAの規則では「グレーゾーン」らしいし。

「IGNIO」ってメーカー、知ってます?
最近では、ノンプレの球やラケットでよく見かけますが、ウェアの販売してます。
ある大会では、テニスウェアと認められなかったと聞いたことがあります。

「プロトーナメント」や「JOP」なら細かい規則も理解できますが、市民レベルの大会までそれを求めるのは・・・
単に威厳を保ちたいだけだと思ってしまいますが。
投稿者 鷹 2008/07/24 22:53
こんにちは!
わたしは試合経験などまったくなく、もっぱら見学専門ですが、
素人目からみて、
大会事務局の方が 「脱ぎなさい」 と言ったことは理解できますが
試合の途中で 注意 するのは間違ってます。
これでは 途中(一セット目) までは良かったものが、二セット目からはNGということになってしまいますね。
 そもそもウィンブルドンも白ウェアーって 芝生とテニス を引き立たせるためって聞いたことがあるような???(違うかも。。)
とりあえず 腹立たしいことにかわりはないですけどね。
投稿者 メロンパン奈 2008/07/25 20:12
鷹さん
こんばんは。コメントありがとうござます。
今でも似たようなことがおきているのですか、残念ですね。
私は市民大会ならば、その市内で事業を営む人の場合、一定のルール内で、宣伝をかねたウェアを許可する といった発想、取り組みの方が適切であると思います。
文部科学省→日本テニス協会→各自治体の協会という組織の図式=国民のために何かを行う・・・という以外、存在意義はないはずだと思うのです。事業家への支援=経済産業省?まさかそんな発想はしないですよね、文部科学省さん、JTAさんと問いかけたい気分。過激かな?
投稿者 モモビラス 2008/07/25 21:18
メロンパン奈さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
確かに私はルール違反承知で出場、他の方との公平性を考えると、脱がされて当然ですよね。コメントをもらうと頭が冷やされるのでいいですね。
また私営のテニスクラブ(確かウィンブルドンもそう)が厳格な服装規定を求めることは問題ないとも思います。
鷹さんへのコメントで書きました「誰のための大会?」という視点を強くもったとき、決めるべきルールはかなり変わるはずだと思うのです。
今は私に起きたようなことはないと信じていますが、日本テニス協会が「統治」という言葉を使っていて、その「統治」の目的が国民のためにある・・・という意識がその配下組織も含め低いのではないかと疑っているのです。つまり組織の人達が、出場者を支配する、という発想になっていないか?例えば社会保険庁の事件とか公的組織の腐敗、山ほどありますでしょ。あら、また過激になってしまいました、すいません。
でもウィンブルドンのナダルの姿、もう何でもありですよね!
*JTA会長盛田氏のコメントは国民への貢献を強く意識していることが伝わります。
投稿者 モモビラス 2008/07/25 21:41
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: